
ドライブインシアター

歴史
ドライブインシアターはアメリカで誕生し、1960年頃にピークを迎えたと言われている映画の上映(鑑賞)形態です。その名の通り車で乗り付けて車から映画を見ます。昔は車の横にスピーカーなどを設置していたそうですが、現在はカーステレオのFM受信機を使って音声を聞いています。
メリット
・家族一緒に映画を見れる(子供が騒いでも大丈夫)
・自由に飲み食いできる(音や光を気にしなくていい)
車というプライベート空間にいながら映画を鑑賞できることが大きなメリットだと思います。


日本での開催背景
2019年からのコロナ禍で非接触イベントとして再ブームし、全国で数多くのイベントが開催されました。弊社は「ドライブインシアターをつくる会」としてコロナ禍以前から活動を始め、2019年〜2023年にかけ、全国30ヶ所以上で上映会を開催してきました。
日本で一番ドライブインシアターについて考えている自信があります!
実施方法

バルーン

ユニック

足場

建造物

壁面
実施例

諏訪圏青年会議所@長野県諏訪市

川島町役場@埼玉県川島町

イオンモール川口前川@埼玉県川口市

江戸ワンダーランド日光江戸村@栃木県日光市